富山県第二の都市・高岡市が念願の3D化です。
実際に街をこの目で見たく訪問している都市であり、かねてより3D化希望都市の1つでしたので本当に嬉しい限りです。
新幹線 新高岡駅と高岡市街
北陸新幹線の新高岡駅は城端線高岡駅から1つ目にあります。
本来であれば街の中心の高岡駅に新幹線駅を設置したかったところでしょう。
しかし高岡駅は北陸新幹線開通前に大規模な高架駅事業が完成しており、更なる高架化増改築が出来なかった事が新高岡駅設置の大きな理由のようです。
高岡駅周辺。ホテルやマンション群が数多く立地しておりとても都会的です。高岡駅には何と地下街があります。しかし駅前周辺の商店街はかなり苦戦していると感じました。
金屋町の千本格子の街並み
北陸屈指の美しさを誇る伝統的景観、金屋町の千本格子の街並みも3Dで見ることができます。千本格子の街並みの美しさはストリートビューでご覧下さい。
高岡市には金屋町のような伝統的な街並みの他に、明治や大正の洋風建築が多く残る山町筋という界隈があります。このように歴史背景が異なる街が両方存在する街はとても珍しいのではないでしょうか。
雨晴海岸
JR氷見線(高岡駅⇔氷見駅)と景勝地・雨晴海岸も3D表示エリアに。
雨晴海岸は立山連峰と氷見線の列車が同時に撮影出来る人気の撮影スポットです。
射水市(旧新湊市)放津生地区
射水市(旧新湊市)放津生地区
万葉線高岡駅から大体45分。放生津は、富山県射水市(旧新湊)にある港町。
北前船交易で栄えた歴史的な港町の面影が今も残っています。
通りは碁盤目状の区画と運河沿いに発達した街割りで、その中に落ち着いた色調の瓦屋根の町屋の連なりが北陸らしい風情でとても美しいです。
また新湊の放津生は日本最古の和歌集と言われる万葉集ゆかりの地です。
美しすぎる街並みをグーグルアースの3Dで心行くまで見ることができます。
放生津を流れる内川の運河沿いは大変すばらしい景観です。
女優の吉永小百合さんは放生津を舞台にした映画で主演を務めた他、「大人の休日倶楽部」の広告撮影を内川の運河で行なっています。
高岡市は衰退都市ではない
高岡市は街中の商業は苦戦していますが、ライトレールなどの交通基盤に恵まれ観光資源も多く、伝統的な産業も数多くあります。決して衰退している街には見えません。
高岡市は「中心市街地の商業衰退」という点ばかりが取り上げられがちですが、実際には
都市の総合力は非常に高い地方都市です。
交通基盤が充実>新高岡駅に北陸新幹線、万葉線(ライトレール)、あいの風とやま鉄道、高岡駅前のバスターミナルなど、地方都市屈指の交通結節点です。高岡駅周辺には多くの人が行き交います。ライトレールは高校を多く抱える地域まで延伸を検討しているそうです。
観光資源が豊富>高岡大仏、高岡城、山町筋の明治大正の洋風建築、千本格子の町並み、鋳物のまち、伏木港や新湊大橋、雨晴海岸など、観光の多様性があります。
様々な産業>銅器・漆器といった全国的にも有名な伝統工芸、鋳造技術は現代アートや建築資材にも応用活用されています。
文化都市としての一面>藤子・F・不二雄出身で「文化都市」としてのブランドも。
商店街の空洞化は深刻かつ課題ですが、それは高岡市に限らず全国的な構造上の問題(郊外型SCの拡大や人口減少)の一面であり他都市も同様の問題を抱えています。高岡が特に衰退しているというわけではありません。
高岡市が今後どのような成熟を遂げていくのか楽しみです。










コメント